飼い方・しつけ

柴犬は冬の寒さに強い

更新日:

柴犬は公認されている6種の日本犬の中では唯一の小型犬ですが、かつては番犬や猟犬としても活躍してきた犬です。現在では天然記念物に指定されており、家庭犬としても人気となってきています。いくつかの毛色があることや凛とした顔立ちが特徴であり、その性格も洋犬とは異なります。柴犬は小型犬ですが、忍耐強く勇敢な性格をしていると言われています。犬らしい性格をしていることも人気の理由と言えるでしょう。

また、ダブルコートなので冬の寒さにも強いと言われていますが、寒さを全く感じないというわけではありません。そのため寒い冬にはきちんと対策をしてあげましょう。

柴犬は冬に強いと言われています

柴犬は古くから日本に住んでいた犬種です。日本の風土気候に適応した体質と言われており、室内でも外でも飼いやすいことが特徴です。猟犬として飼われていたこともあり、寒い外での活動が多かったため、冬の寒さには強いと言われています。また、柴犬の被毛はダブルコートになっていることも寒さに強い理由です。柴犬は短毛なので寒さに弱そうに感じるかもしれませんが、寒さをしっかり耐えられる被毛の構造になっているのです。

下毛は冬の寒さから体温を保つため、最適な密度の高い柔らかくなっています。そして、上毛はしっかりとした硬さがあり、乾燥や病原体から体を守る働きがあります。気温が高くなると密生していた冬毛が抜けて夏毛に生え換わり、気温が低くなると夏毛が抜けて冬毛が生えてきます。この構造が冬の寒さから柴犬の体を守ってくれるのです。柴犬は寒さに強い犬種ですが、冬の厳しい寒さを感じないというわけではありません。

あくまで強いというだけであり、雪が降る地域などでは柴犬もかなりの寒さを感じると言われています。寒いと風邪をひくこともありますし、寒さがストレスになってしまうこともあるのです。もともとの体温の高い柴犬は体温が低下することで体調への影響も大きくなりますし、きちんとした寒さ対策をしてあげましょう。また、ダブルコートの柴犬は換毛期には大量に毛が抜け落ちます。そのため毎日しっかりとブラッシングをしてあげましょう。

冬場に柴犬のために気をつけた方が良いこと

柴犬が震えていたり、体を丸めて小さくなっている時は寒さを感じている合図です。また、寒すぎると散歩に行きたがらないこともありますし、水を飲む量が少ないこともあるでしょう。柴犬も寒いと体調を崩しやすくなるため、きちんと防寒対策をすることが大切です。また、水をあまり飲まないと腎臓への負担が大きくなるため、水をしっかり飲めるようにしてあげることがポイントです。

冬になると水を飲まない犬は多いですが、そのような場合はフードを水でふやかしてみると良いでしょう。冬場は気温が下がって代謝が上がるため、必要となるエネルギー量も夏場の1.5倍程度になると言われています。そのため脂肪分の多いフードを選ぶなどの工夫が必要です。柴犬の中には食事が冷たいと嫌がる子もいるため、少し温めてから与えるのもおすすめです。寒いと外に出るのが嫌になってしまう人もいるかもしれません。

しかし、柴犬は寒くても散歩に行きたがる子が多いです。活発な犬種なのできちんと防寒対策をして散歩に連れていってあげましょう。運動不足になると水をあまり飲まなくなってしまうため、日中の暖かい時間帯に出開けるのがおすすめです。雨や雪に濡れてしまった場合、乾いたタオルで拭いてあげれば問題ありません。ちなみに、室内と屋外の寒暖差が原因で体調を崩すこともあるため、犬用の服を着用させるなどの方法も効果的です。

冬場のシャンプーは良くないと考えている人もいるかもしれません。しかし、シャンプーは皮膚の代謝を促すため、寒い時期でも1ヶ月に1回程度はシャンプーをするのがおすすめです。手早く乾かせば風邪をひくことはないでしょう。

柴犬と冬の寒さ対策のポイントとは


柴犬は比較的寒さに強いですが、冬の寒さが厳しい時には寒さ対策が必要となります。まずは普段から柴犬が過ごす小屋やケージに工夫をしましょう。犬は比較的お腹の毛が少ないため、小屋やケージの中にタオルや毛布を敷いてあげるのがおすすめです。着なくなった服などを利用しても良いかもしれません。小屋に隙間がある場合は段ボールや板などを使って隙間を塞いであげることも大切です。

外の小屋にいる時でも雪が降った時や寒さが厳しい時は家の中に入れてあげるようにしましょう。その場合は床の上に段ボールと布を敷いて寝床を作ってあげることがポイントです。犬用ヒーターやペット用ホットカーペット、犬用湯たんぽといったアイテムが販売されているため、用途によって使い分けるのがおすすめです。犬用ヒーターはケージの外から使用すれば火傷の心配はありません。使う時は犬がヒーターの近くに行かないように工夫する必要があります。

ホットカーペットを使うという方法もおすすめです。ペット用に作られたホットカーペットはコードも丈夫になっており、多少噛まれても問題ありません。温度調節ができるものや裏表で温度が分かれている商品などがあります。しかし、ケージの全面にホットカーペットを敷いたりするのはやめましょう。柴犬が熱いと感じた時に逃げられるようにしておくことが大切です。

犬用湯たんぽは電気代もかからず、ヒーターより安全性が高いです。寝る前や出かける前などに小屋やケージの中に入れておいてあげましょう。

柴犬と冬にはどのような関係があるのか

柴犬は冬の寒さに強い犬種ですが、全く平気というわけではありません。特に外で飼っている場合、気温が大きく低下すると体調を崩してしまうこともあります。古来より日本の気候には慣れている柴犬ですが、冬の寒さが年によって変化します。柴犬が耐えられないほど寒くなることもあるでしょう。運動をしている時は体温が上がるので良いかもしれませんが、柴犬が小屋から出なくなった時や震えている時などは寒がっている合図です。

そのためしっかり観察して寒くないように工夫してあげましょう。また、室内で飼っているときも注意が必要です。普段は暖かくても暖房をつけていない時などは寒さを感じているかもしれません。ケージが冷えていると犬の体温も下がってしまうので注意しましょう。柴犬は寒さを感じると基礎代謝が低下し、体温が下がってしまいます。そこで筋肉を振動させて熱を生み出そうとするのですが、この状態の柴犬はかなりの寒さを感じています。

柴犬はもともと我慢強い性格をしている子が多く、多少寒くても耐えようとしてしまうことがあります。寒くても飼い主を心配させないようにということですが、あまり我慢させると体調を崩してしまうこともあるのです。いつもは元気なのに動きが鈍くなっている場合や散歩に行きたがらない時などは注意しましょう。このような行動を取る時は自身の体を温めようとしているためと考えられます。

愛犬を寒さから守るためには普段からこまめにスキンシップを取り、愛犬の状態をしっかり観察してあげましょう。

まとめ

柴犬は比較的寒さに強いのですが、冬になるとやはり寒さを感じています。寒さを感じると基礎代謝が低下して体温が下がってしまうため、きちんと冬の寒さ対策を行ってあげましょう。柴犬は辛抱強い犬なので寒くても態度には示さない子が多いです。それでも寒い時は暖かい場所に行きたがりますし、ヒーターがあればその場から動かなくなるでしょう。基本的に飼い主が寒い時は犬も寒いと考えられるため、体を温めることが大切です。

外出する時は家の中でも日当たりの良い場所に小屋やケージを移動させるのも良いでしょう。寒さを我慢させないことが重要なのです。

-飼い方・しつけ

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.