飼い方・しつけ

柴犬の子犬が言うこと聞かない時の対処方法

更新日:

飼い主の言うことには服従する柴犬も、子犬の頃には言うことを聞かないというのは往々にしてあります。そのような時の飼育方法について、飼い主としては迷うこともあります。しかしここでしつけ方を間違えると、飼い主に従わない成犬になってしまうこともあります。それを防ぐためにも、子犬の内から教えるべきことを教えておきたいものです。特に悪戯をした時や甘噛みをする時などは、良くないことはやってはいけないと教え込むようにしましょう。

その代わり何かできた時にはほめてあげると、自然に何がいいことで、何がいけないかを理解するようになって行きます。

飼い主の言うことをよく聞く柴犬

柴犬は元々が猟犬であり、日本人から長く飼われてきたという歴史があります。そのため飼い主の言うことには素直に従う習性があります。また国の天然記念物にも指定されています。見かけも原種の犬のようで、しかもどこか可愛らしいところがあり、ペットや番犬として根強い人気があります。柴犬を飼うには、まず子犬の時からしつけて行くようにします。最初にやるべきことは、自分の名前を覚えさせることです。犬の目を見ながら何度も名前を呼んで、飼い主の所に来るようになったらほめてあげます。それからコマンドも教えておくようにします。

コマンドは簡単な命令で、最初は「待て」と「おすわり」を教えておきましょう。なぜこの2つが重要なのか、それは犬に気ままに行動させないためです。飼い主の言うことはよく聞く柴犬ですが、子供の頃はやはり悪戯好きです。急に走り出したりすることもあります。その時はこのようなコマンドで大人しくなります。もちろん犬によってはなかなか覚えないこともあります。しかし、そのような時も叱らないようにしましょう。ちゃんと覚えた時は、おやつを上げたり頭をなでたりしてあげます。

せっかくの愛犬なのですから、責任を持ってしつるようにしましょう。その後は「伏せ」など、少しずつコマンドを増やして行きます。それから排泄時のトイレの使い方も、子供のうちに必ず教えておくようにします。これには、実は柴犬独特の事情があります。

柴犬のトイレと散歩のしつけ方について

元々柴犬は、自分のねぐらと排泄する場所を分ける性質があります。これは野生の頃、排泄物の臭いから住処を悟られないようにした名残りです。ですから家で飼育用のゲージに入れて飼う時は、寝床とトイレの間にスペースを取ります。もしくはトイレを別に設けるようにしましょう。トイレに行きたい時は小走りになったり、周囲のにおいを嗅いだりするようになります。その時は速やかにトイレに誘導します。最初は失敗することもありますが、叱らないようにして覚えさせて行きます。この場合もうまくできたらほめてあげます。

犬が何かできたら、間を置かずほめたりおやつを与えたりするのが、上手なしつけ方といえます。その他に散歩をさせる、甘噛みをやめさせるというのも子犬の頃からしつけましょう。散歩はワクチン接種が終わったら始めます。まず首輪に慣れさせ、リードをつけてからリーダーウォークの練習をします。必ず右手でリードを持ち、左手を添えてから柴犬を体の左に付けさせます。この方法は犬の動きをコントロールするためのもので、急に犬が飛び出したり、人に飛びかかったりするのを防ぐのに必要です。

特に外は珍しいものだらけなので、子犬のうちは特に自制が効きにくいのです。そのような時は飼い主がリードを引っ張り、やめさせるようにします。ただしいくら注意すると言っても、リードをあまり強く引っ張るのはいけません。リードはゆとりを持たせて引っ張るようにします。

柴犬の甘噛みと吠えることへの対処方法


それから甘噛みです。子犬に取っては甘噛みはとても大事なことですが、そのままにしておくと成長して人間を噛むようになります。犬が噛むのには他にも色々な理由があるのですが、この甘噛みは早く直しておくようにしましょう。噛まれた時は大げさに騒いではいけません、大げさに騒ぐと相手をしてくれたと思い込んで、よけいに甘噛みが酷くなります。口を当てたなと思ったらそのままその場を去って、後は無視することです。そして代わりに、噛んでもいい玩具などを与えておきます。

つまり噛んでもいい場合と、噛んではいけない場合を教えておくのです。それからこれも柴犬だけでなく、犬に共通する悩みとして吠えることへの対策があります。室内で飼っている場合は特に、吠えるのは気になるものです。原因としては警戒のし過ぎ、ストレスなどがあります。警戒し過ぎというのは、大きな音や見知らぬ人などに過度の恐怖心を抱くことです。これを防ぐには、まだ順応性のある子犬のうちに音に慣れさせたり、飼い主以外の人や他の犬を見せたりして、社会訓練をさせることです。

ドッグランに連れて行くのもいいでしょう。こうしておくと、犬もそう神経質にならなくなります。ストレスは運動不足やコミュニケーション不足が原因なので、積極的に外へ出すようにします。それから要求吠えというのがあります。自分の要求を通したくて吠えるので、無視するようにします。その代わり大人しくしたらご褒美をあげましょう。

子犬のしつけはほめることが大事です

柴犬も子犬のうちは、言うことに従わないことが多いものです。だからと言ってしつけずにおくと、今度は言うことを聞かない成犬になってしまいます。飼い主のコマンドに従うのが柴犬の長所ですので、言うことを聞くようにきちんとしつけます。しかし厳しくすればいいというのでもありません。たとえば体罰などを与えたりするのは逆効果であるといえます。犬に何かを教える時は、必ずできたらほめることが前提です。もちろんおやつを上げるのもいいでしょう。トイレなどは最初から上手にできないことが多いです。

できるまでちゃんと見てあげましょう。それから拾い食いをすることもあります。これは外で道に落ちている物を食べることで、主に好奇心から来るものです。場合によっては、飼い主に構ってほしくてそのように振舞うこともあります。しかしこれは犬には危険な行動です。落ちている物は雑菌がついていることもありますし、犬に取っては健康を損ねる物かもしれません。このようなことがないように、犬と一緒にいる時は犬に構ってあげるようにしましょう。同じような理由で、雨の日に外に連れ出す時は水たまりに近づけないようにします。

水たまりの水も不潔であることが多いからです。それから外で排泄をしたがることもありますが、これもあまり感心しません。室内で飼っている場合は必ず出かける前に排泄をすませ、外では電柱とか草むらなどは避けて歩くようにします。

まとめ

愛犬として人気の高い柴犬も、子犬の頃は悪戯や失敗が多いものです。そのためにも飼い主は子供の頃からしつけをすることが求められます。しつけ方は名前やコマンドを覚えさせる、トイレの使い方を教える、何が良くて何が良くないのかをわからせるなど多岐に亘ります。根気よく教えて行くようにしましょう。そして1つのことを覚えたら、ほめてあげるようにします。この場合絶対に叱ってはいけません。それから子供の柴犬は甘噛みをしたがりますが、これもいけないと教え、代わりに噛んでいい物を与えます。

また拾い食いなどもさせないようにしてください。

-飼い方・しつけ

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.