ドッグフード

柴犬の味覚やしぐさを理解して、食いつきがよくなるようにしよう

更新日:

「最近柴犬の食いつきが悪くなってきた」「この前までたくさん食べていたのに急に小食になってしまった」などの愛犬に関するお悩みはないでしょうか。今回はこれらのお悩みを解消させるために、犬の味覚や食べ物の好き嫌いがわかるしぐさを紹介します。また愛犬の食いつきが悪くなる原因や食いつきがよくなるドッグフードの特徴なども合わせて紹介しますので参考にしてみてください。

柴犬は比較的食欲旺盛な犬だといわれていますが、ある日突然食いつきが悪くなってしまうことがあるので注意が必要です。食いつきが悪くなっても慌てずに原因を探るようにしましょう。

柴犬の味覚って人間と同じなの?

人間ほど発達していませんが、柴犬にも味覚があります。人間が感じることができる味覚は甘味、塩味、酸味、苦味、旨味の5つですが、柴犬を含む犬の場合は甘味、塩味、酸味、苦味の4つで旨味を感じることはできません。さらに柴犬を含む犬の味覚は人間の味覚に比べて12倍も弱いとされており、人間の味蕾細胞がおよそ1万個なのに対して、犬のそれは2,000個弱しかないのです。

このように人間の味覚よりも弱いとされている犬の味覚は、薬の苦みなどは判断することができ、苦い薬を飲むと毒だと思って吐き出すことがあります。柴犬や他の犬達が一番発達している味覚は甘味だといわれています。したがって果糖や乳糖に強く反応し、アイスクリームやクッキー、焼き芋や果物が大好きな犬が多いです。老犬になっても最後まで感じることができる味覚は甘味であるといわれているので、食が細くなった老犬には甘味のあるドッグフードを選ぶようにしましょう。

いつも食べているドッグフードに湯通ししたサツマイモを混ぜることも有効です。酸味は甘味よりは劣りますが、比較的強く感じる味覚です。酸味によって腐敗した食べ物であるかどうかを確認しているので、レモンなどの酸味が強い食べ物は苦手であるといえます。塩味は味覚を感じる面積が低いのであまり感じることができません。これは狩猟生活を行っていた犬の祖先が、獲物の肉から十分に塩分を補うことができたので、塩味を感じる必要がなかったからです。

食べ物の好き嫌いが分かる柴犬のしぐさ

柴犬にも味覚があり、食べ物の好き嫌いがあります。食べ物の好き嫌いが分かる犬のしぐさとしては、ドッグフードを目の前にしてもすぐに食べなかったり、ドッグフードを与えても飼い主のほうを見て、何かを訴えかけるようなしぐさをすることがあります。逆に食べ物が好きだった場合には、ドッグフードを与えるとすぐに急いで食べますし、柴犬によってはお椀を加えてきたり、食べた後にもまだ食べたいというようなしぐさをすることもあります。

柴犬の場合には味覚よりも嗅覚のほうが優れていますので、食欲がなかったり、いつも食べている食事を食べなくなったという場合には、フードの湯通しをしてみるというのはひとつの方法です。というのは、フードにお湯をかけることで香りが強くなり、柴犬の食欲を刺激することができるようになるからです。同じフードであっても臭いが強くなることで、普段よりも食べるようになったケースも珍しくありません。

同様に嗅覚を刺激する方法としては、果物などをフードをトッピングするのも良い方法です。果物以外にも、牛肉や羊肉などをトッピングするというのもひとつの方法でしょう。柴犬は運動量も多く、タンパク質を必要としますので、それらの肉トッピングが栄養的に見ても非常に良い方法です。犬によっても食べ物の好き嫌いがあるほか、ライフステージによっても好みにも変化が生じます。よく観察をして好みの物を与えてあげるようにしましょう。

柴犬の食いつきが悪くなる原因って何?


ドッグフードの食いつきが悪くなる原因は、ドッグフードに問題がある場合と愛犬に問題がある場合、食事環境に問題がある場合の3種類が考えられます。まずドッグフードに問題がある場合では、品質に問題があることによって食いつきが悪くなることがあります。ドライタイプのドッグフードはウェットタイプや手作り食に比べ栄養バランスも良く長期間保存ができるという利点がありますが、消化が悪いというデメリットもあります。

消化が悪いドッグフードばかり食べてしまうと胃もたれのような状態になってしまって食欲が低下し、食いつきが悪くなってしまうのです。さらにドッグフードに含まれている添加物も腸内環境に悪い影響を与えていることもあります。胃腸が弱い犬の場合、そのようなドッグフードを食べたがらなくなってしまうのです。また開封してから時間が経っているドライフードは酸化してしまうので、参加して臭いが変わってしまったフードを臭いが敏感な犬が食べなくなってしまうこともあります。

犬自身に何か問題があって食いつきが悪くなることがあります。食いつきが悪いのに無理に食べさせると下痢や嘔吐の原因になってしまうので、注意が必要です。胃腸が弱っている時は、湯通しなどをして食べさせることも有効です。おやつをたくさんあげてしまったり、置き餌をしていつでも食べられる状態にしていたりする食事環境が悪い場合も食いつきが悪くなります。

改善しましょう。柴犬は比較的食欲旺盛なので食いつきが悪くなることは少ないです。しかし柴犬の食いつきが悪くなったら原因を確かめて対策を練ることが大切です。柴犬はアレルギーになりやすいので、消化の悪いフードには気を付けましょう。柴犬の食いつきが悪くなったら消化不良を起こしているかもしれないのでまずはフードを確認することが大切です。

柴犬の食いつきが良いドッグフードの特徴

柴犬の食いつきの良いドッグフードとは、犬の味覚ではなく嗅覚を刺激する事です。柴犬は元々、肉食ですのでお肉などのたんぱく質の香りが好きなので肉の割合が多く、肉・魚の香りが強いドッグフードを選んであげましょう。一般的に、ドライのドッグフードには水分量が少ないのであまり香りが強くありません。その為、香料などの添加物によって香りを出しています。

もし、ドライのドッグフードで食いつきが良くなければ、レンジなどで温めてあげると香りが良くなりますので食いつきも良くなるケースが少なくありません。また、カリカリしたドッグフードを食べる気配がない時には、湯通ししてふやかしてみましょう。レンジで温めるのと同様に香りが強くなり、柔らかくなることで食感が変わりますので食いつきが良くなる場合もあります。

それでも、ドライドッグフードをあまり食べなくなったら、水分量の多いウェットフードを与えてみてもいいでしょう。缶詰の場合は、ほぼ肉の食感を楽しめるだけでなく匂いも良いので食いつきが悪い時におすすめのドッグフードです。ただし、缶詰のドッグフードはドライのものに比べて高価であり、ウェットフードばかり与えているとドライフードを食べなくなってしまいます。

選り好みしてわがままになったり、柔らかいものばかり食べていると顎や歯だけでなく、噛み砕く力も弱くなってきますのでバランスを考慮してフードを与えてあげる事が大切です。

まとめ

柴犬の嗅覚は味覚よりも鋭いので、柴犬のドッグフードの食いつきを良くするには嗅覚を刺激する事が大切です。犬には好き嫌いが無いと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、母犬や健康状態などの影響で、好き嫌いが出てくるケースは少なくありません。いつも出しているフードを全く食べる気配がなければ、食べたく無い・嫌いの感情を表しているしぐさです。

食いつきが悪くなるのには、飽きた・体調が悪い等の原因があります。柴犬の体調・様子などを注意深く観察して食いつきの良いフードを与えたりバランスを取る事が大切です。

-ドッグフード

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.