飼い方・しつけ

柴犬の子犬は寒さに強い?

更新日:

柴犬の子犬を飼っていますが、飼育する時に分からなかったのが寒さに対する耐性です。室内で飼っているので人間と同じぐらいの防寒対策で良いのかどうか、少し戸惑いました。柴犬は昔から日本に住み続けているので、日本の気候に適応しています。現在は自分のように室内で飼っているケースが多いようですが、古い時代には寒い時期でも外で飼育されるのが当たり前でした。このことからも、柴犬が冷えにかなり強いことが分かります。ただ、日本は地域によって温度差が激しいので、住んでいる場所によっても対策は変わってきます。

また、柴犬も子犬のうちは内臓機能が完全ではないので、成犬より冷えに弱くなっています。そこまで神経質になることはありませんが、子犬の時はそれなりに冷え対策をしてあげましょう。

柴犬の子犬は寒さに強くないの?

柴犬は日本の気候に慣れ親しんでいるので、外で番犬として飼うのにも向いているほど冷えにも強いのが特徴的です。ただし、現代の柴犬は室内飼いされることが多く、特に庭がない家庭が多い都市部では室内で飼われるケースが少なくありません。犬も時代と共に変化するので、今時の柴犬は昔ほど冷えに強くないと理解しておきましょう。必ずしも柴犬の子犬がみんな寒いのが好きとは限りません。最初から外で飼っていれば室内飼いの子犬よりも多少寒さには強くなりますが、気温が急に低くなった日や雪が降った日など、具合が悪くなる確率も高いので注意が必要です。

同じ気温でも、犬小屋でじっとしている時は冷えをダイレクトに感じるので気をつけなくてはいけません。散歩中など運動している時はポカポカしているため、気温がいつもより低くても冷えをあまり感じないはずです。ただ、寒い日に小屋の中に閉じこもりっぱなしになっている場合、震えている場合は子犬にとっても耐え難い気温である証拠なので、ペット用ヒーターや毛布で冷えからガードしてあげて下さい。また、夏も冷房をつけっぱなしの室内で飼う時は冷え対策が欠かせません。

子犬の消化器官は成犬ほど強くない上、冷房で冷えた床にお腹をのせることで下痢になることもあります。冷房の温度が低すぎないか、子犬のポジションからチェックすることが大切です。風が直接当たらないよう、サークルの温度もこまめに確かめましょう。

柴犬の子犬が寒さを感じている時のサイン

柴犬の子犬によって暑い寒いの感じ方が違うので、気温をチェックする対策と同時に子犬の表情や動きもじっくり観察する必要があります。一般的に、柴犬の子犬がいつも以上に寒いと感じると、基礎代謝が低くなり全身が冷えていきます。その結果、筋肉を震わせることで熱を生み出し、ポカポカになろうとする仕組みが作動します。この反応は人間にもよく引き起こされるもので、まさに寒さに震えている状態です。もし柴犬の子犬が震えていたら、かなり冷えを感じていると理解して下さい。

元々柴犬は我慢強い性格をしているので、寒くて辛い思いをしてもすぐに飼い主に訴えるようなことはしません。寒くても頑張ろうと我慢する傾向があります。ブラッシングするとよく分かりますが、柴犬の被毛は寒さに耐えられるよう、ダブルコート状になっています。そのため、ちょっとぐらい気温が下がったぐらいでぶるぶる震えることはありません。柴犬の子犬のボディが振動しているのに気づいたら、かなり寒がっていると認識して下さい。

震えがなくても、寒い日にいつより動きが鈍くなっている時、散歩に出たがらない時も冷えを嫌がっているサインです。普段より近くに寄ってきて離れないワンちゃんもいます。我が家の柴犬も寒い日は自らだっこされようと寄ってきます。これも防衛本能の1つで、少しでも暖をとろうとしている目的があります。柴犬の子犬の様子を毎日きちんと観察することで、適温も分かってくるはずです。屋外でも室内でも快適な状態で暮らせるよう、温度を微調整してあげましょう。

室内で飼っている柴犬子犬の寒さ対策


我が家のように、家の中で柴犬の子犬を飼っている場合でも寒さ対策は必要です。寒さ対策をあまり意識していなかった頃、家の中が冷えていてもすぐに暖房をつけずにいました。自分自身暖房が苦手で寒さに強かったため、冬になっても暖房をつけない日は何日もありました。ただ、人間もが冷えて全身の温度が下がってしまうと、動くのが億劫になってじっとしていることが多くなります。寒いと活発に動くのが面倒になってしまう傾向があります。犬も同じように、冷えると動きをセーブしてしまい、いつもより運動不足になってしまうことがあります。

うちの柴犬も日中動き回ることが少なくなったせいで、眠りが浅くなったことが分かりました。犬は毎日たっぷり運動しないと眠っても浅い眠りになり、疲れをきちんと癒すことができなくなります。その他、これ以上冷えないよう、水分を飲むのを普段より控えることもあり水分不足に陥るケースも珍しくありません。水分が足りなくなると膀胱系の病気になる確率も上がってしまうので、お水を飲む量が減らないよう気をつけてあげましょう。

冷える日が続き運動不足の日が続いてしまうと、ワンちゃんの基礎代謝も低下し免疫力も低くなり病気を発病しやすくなります。暖房を低めの温度に設定してつけ、ケージには毛布やカバーをかけて暖かい環境を作ってあげましょう。冷えやすい床に毛布やタオルを敷いて防寒対策を施すのもおすすめです。

柴犬の子犬を屋外で飼う時の寒さ対策

柴犬の子犬を屋外で飼う時は、室内で飼う場合よりもしっかり寒さ対策を行う必要があります。犬小屋は意外と隙間が多いので、小屋全体を毛布などでカバーし隙間風が入らないよう工夫することも効果的です。隙間から冷えた空気が入り込むと、柴犬の子犬も寒さに震えてしまいます。冷えて眠れないことがあっても屋外にいるとすぐに気づくことができないので、夜でも快適に眠れるよう環境を整えてあげて下さい。秋から冬にかけて寒いシーズンは、犬小屋自体暖かい場所に移動することも検討してみましょう。

日当たりが良い場所を探し、暖かくなるまで犬小屋の場所を移動するのも効果的です。地面は冷え切っているので、冷えた地面でお腹から冷えないよう毛布や厚手のタオルを下に敷いて上げる対策もおすすめです。散歩に行く時も、むき出しで出発するよりは犬用の防寒着を着せてあげると冷えによって動きが鈍くなることもないはずです。ワンちゃんによっては犬用の洋服を着ることを嫌がることもあるので、最初はできるだけ着心地が良いデザイン、素材のものを恨んで下さい。

成犬になってから着せようとしても拒否される確率が高いので、子犬のうちから少しずつ慣れさせていくのがポイントです。柴犬の子犬は賢いため、寒いというサインをすぐに出すとは限りません。気づいた時には具合が悪くなっていた、ということがないように便の様子もこまめに観察し「人間が寒い時は犬も寒い」と気遣ってあげましょう。

まとめ

柴犬は屋外で飼われることも多く、比較的寒さに強い犬種です。被毛もダブルコート状態で覆われているので、冷えを直接感じることが少ないはずです。ただ、内臓機能が完成されていない子犬は成犬よりも冷えに弱いため気温が下がる時期は防寒対策が欠かせません。特に外で飼っている場合は犬小屋を毛布で覆って隙間風が入らないようにするなど、配慮が必要です。また、夏の冷房で身体が冷え切ってしまい、下痢になって体調を崩すケースもあるので、暑い時期もクーラーで室内の温度が下がり過ぎないよう気をつけましょう。

小刻みに震えていたら寒がっているサインです。いつもより元気がない時も冷えているかも知れないので、暖房や毛布、犬用の洋服などで寒さから守ってあげて下さい。

-飼い方・しつけ

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.