飼い方・しつけ

元気な柴犬の子犬を迎え入れてしつけする

更新日:

日本の犬として知られている柴犬ですが、海外でも人気があります。遠い昔から人間と暮らしてきた犬であり、素朴さと愛らしい表情で魅力的なのです。柴犬は毛の色が状態が枯れた柴のようなことからそのような名前が付いたとも言われています。飼い主をリーダーと認識すると忠実に従う賢い犬です。独立心が高く、警戒心も強いので番犬としても飼われています。どのように育てていきたいかしつけのルールをはっきりとさせて子犬の時期からしつけることが大切です。

飼うための環境を整えてあげて、しつけとスキンシップを忘れずに育てると穏やかで忠実な犬に育ちます。

柴犬の性格を知ることから始める

縄文時代から人と一緒に暮らしてきたと言われている柴犬は、猟犬としても活躍してきました。筋肉質で運動量が豊富なのもその影響かもしれません。勇敢で忍耐強さも備えていて賢いという特徴があります。独立心が高く、警戒心も強いという性格なので、子犬の時期から育てることが大切です。家族で飼う場合も早めになれると家族に対しては警戒心をといて、他の人には警戒をするようになります。初対面の人に寄っていくような犬ではないため、番犬として役割を担うこともできます。

猟犬として自分のテリトリーの意識もあり、場合によって攻撃的な一面を見せることもあります。このような性格の持ち主なのですが、しつけをすることで主人にはとても忠実になり、よい関係を築くことができます。大切なことは子犬の時期から飼うことと、しつけや訓練を短期間で実施します。社会に適応するためにも好奇心が旺盛な子犬の時期が適していると言えます。生後3ヶ月ごろになれば多くのことを学んでいく時期です。人と生活をすることで物音などにも慣れていくようになります。

見た目はしっかりとした体つきで強そうにも見えますが、精神面は繊細でストレスを感じやすいとも言えます。早い時期から様々なことに適応させて、慣れさせていくことがポイントです。性格が形成されていく子犬の時期に適度にスキンシップを行うことも大切で、上手にしつけとスキンシップを使い分けることで良い性格の柴犬に育てることができます。

成長が早い柴犬は短期間でしつける

柴犬を子犬の時期から迎え入れるほうが良いということで、できるだけ元気な柴犬がいいです。ペットショップなどで子犬を探すという方法がありますが、生後何ヶ月かということと元気さを見ておくことが大切です。しつけをするには生後3ヶ月程度から行いますが、人間でいう6歳程度になります。生後6ヶ月になればもう人間の10歳にあたるので、社会に適応するための知識などを備えておく時期です。子犬の時期にリーダーシップをもって接していることで主従関係が明確になります。

甘やかしすぎると犬という認識を薄い状況で育ってしまい、言うことをきかなくなってしまいかねません。可愛い表情をしていますが、ダメなことは厳しくしつけることです。短期間に集中してしつけますが、良い方法として散歩があります。犬が集中できる時間は10分程度と言われており、柴犬も同じで10分から15分は集中します。時間としては子犬の時期は短めになることもあり、その間に社会に適応できるように様々なことに触れさせて、覚えさせるといいです。もちろんはじめて出かけるときはとても不安がります。

車が通ったり、物音がする、周りにほかの犬がいるという状況になり、あまり怖くてストレスを感じると吠えてしまいます。それが癖にならないように安心させてあげることと、吠えてはいけないことを教えてあげます。しつけは短い言葉でいいのではっきりと伝えることが大切です。

柴犬の習性を理解して環境を整える


柴犬は独立心の高い犬です。自宅で飼う場合に注意をしたいのは、常に人と接しているという状況よりも自分だけでいることができる場所が欲しいと考えています。よく家の玄関付近で犬小屋にいる柴犬を見かけることがありましたが、最近は自宅の中で飼う人が増えてきています。柴犬はどちらでも対応することができます。警戒心の強い柴犬は知らない人が入ってくると吠えることがあるので、玄関付近の犬小屋で番犬として飼うことが多かったのです。また柴犬の毛は生え変わる頻度が高く外で飼う方が掃除しやすいということもあります。

室内で飼う場合はゲージやサークルを用意してあげて、そこが自分の場所であるということを教えてあげます。テリトリー意識のある柴犬なのですぐに覚えるようになります。またトイレについては自分の居るところですることはあまりないので、別の場所に作ってあげるといいです。柴犬は物を噛む、集めるという習性もあります。子犬の時期は甘噛みといいます。家の中では噛まれて傷がついてしまうと困るものは噛まれないようにガードをしておく、危険のものはそばに置かないようにします。

物を集めるという習性も噛んでいいおもちゃを与えておくといいです。犬小屋で食事をするようになると、食事中に手をだすと唸ったり、吠えたりすることもあります。これも習性なので、食事を追加するような場合は、食べ終わってから追加をするなど工夫してあげるといいです。

運動が好きで散歩と健康に気をつける

いつまでも元気な柴犬でいてほしいと願いますが、そのためにも運動とブラッシングは欠かさないようにします。筋肉質で運動量が豊富なので、毎日運動させてあげることが大切です。運動不足になると吠えてしまうことになり、それが癖になってしまわないように注意します。運動量は犬の大きさによって変えるといいですが、子犬の時期は20分から30分、大きくなれば1時間程度運動するといいです。散歩に連れて行く場合もリーダーシップをもって、飼い主がしっかりリードすることが大切です。

犬に引っ張られる形で行うのはよくありません。自分の横について歩くように指示をして、止まるところを教えてあげるようにします。ドッグランで運動させるのも良い方法なのでメリハリをつけておくといいです。柴犬はダニやノミが毛の中についてしまうとアレルギーや皮膚炎を起こしてしまいます。上毛と下毛のダブルコートされていますが、季節によって生え変わります。無駄な毛を取り除いてあげるために週に一度はブラッシングをしてあげます。そしてダニやノミを取り除くために月に一度はシャンプーをしてあげます。

水が嫌なので始めは抵抗するかもしれませんので、徐々に慣れさせていくことが大切です。散歩にいってストレスを発散させてあげるようにして、皮膚の状況をブラッシングやシャンプーで確認して健康の状況を確認します。病気にならないようにするためにも予防が大切です。

まとめ

このように柴犬は古くから人間とかかわり合いを持ってきた犬であり、番犬としても育てられてきました。しっかりとしつけをすることで忠実で従順でリーダーの言うことがきくようになります。子犬の時期から覚えさせておくことが大事であり、家族で飼うような場合もルールを決めてしつけをします。独立心が高い、警戒心が強いというような性格や習性もよく知って性格が作られる時期に短期間に集中して行うことが大切です。環境をしっかり整えてあげることも大事です。

犬の気持ちを考えて適度にスキンシップを行い、メリハリをつけてしつけを行います。

-飼い方・しつけ

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.