健康

結石を正しく理解して柴犬の結石を予防しよう

更新日:

愛犬が何度もトイレに行くようになった、おしっこの量が極端に少なくなったと感じてはいませんか。それはもしかしたら愛犬が結石になっている可能性が高いです。結石は尿管などに石ができる病気です。人間もかかりやすい結石は、犬もかかりやすいといわれています。今回はそんな結石について、症状や原因、なってしまった際の対処法や治療法について紹介します。

それに合わせて結石予防や治療中の食事としてのドッグフードの選び方も紹介しますので、参考にしてみて下さい。柴犬が元気よく過ごせるように飼い主として結石を予防しましょう。

柴犬が結石になったらどんな症状が起こる?

柴犬が結石になると、尿に変化が現れます。まず尿の量は少ないのですが頻尿になり色も濃くなります。場合によっては尿がにごったり血尿が出たりすることもあります。またにおいも強くなり、不適切な場所での排尿や排尿時のいきみなどを発生することが主な症状です。尿以外の症状では、ぐったりして元気がなくなったり、水をたくさん飲んだりします。他にもドッグフードを食べないなどの食欲不振や発熱を伴うこともあります。

結石は種類によって症状が異なります。膀胱結石と尿道結石の場合は排尿痛や血尿、排尿困難などの症状が現れます。腎結石と尿管結石の症状は片側では腹痛や血尿、両側になると腎機能障害です。腎機能障害は柴犬の命にかかわる重度の場合もあるので、すぐに獣医師に診てもらうようにしましょう。尿路結石は段階に応じて症状が異なるので、注意深く愛犬を観察する必要があります。

初期の場合には、おしっこが臭い、おしっこが濁っているという膀胱炎の症状が現れます。症状が進行するとおもらしをしてしまったり、1回のおしっこの量が少なくなります。さらに症状が進行すると、おしっこをするときに痛がる声を上げ陰部をなめる行為がはじまります。結石が大きくなってしまうと、抱き上げた時に痛がる声を上げたり、お腹が腫れ上がり固くなってしまうのです。

元気がなく吐いたりする状態になってしまうと、腎臓機能が低下し腎不全を起こしている危険がありますので、すぐに動物病院に連れて行きましょう。

柴犬が結石になる原因ってなに?

結石になる原因は一つではありません。なぜなら、結石といっても様々な種類の結石があるからです。結石の成分も様々あり、尿酸アンモニウム結石、シスチン結石、リン酸カルシウム結石など、名前も異なっています。特にストルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石は柴犬のなりやすい結石と言われており、結石になった柴犬の約9割はこのどちらかと言われています。

すべての結石に共通して言えることは、尿が少ないことと水を飲まないことが一つの要因となりうるということです。どの結石においても、尿の中の一部の成分が濃縮してしまうことが原因とされています。濃縮してしまうのは、尿を出さないために不要物が体の中に溜まっていったり、飲む水が少ないために薄めることができなかったりするからです。飲む水が少ない柴犬は注意が必要です。

一日の飲む水の量や尿の量を観察することで犬の体調を管理してあげましょう。また、成分が偏らないようにドッグフードで調整してあげることも大切です。また、柴犬がなりやすいストルバイト結石は若い年齢での発症が多く、尿がアルカリ性のときに発症しやすいとされています。もう一つのシュウ酸カルシウム結石は、ストルバイト結石の治療をする中で尿が酸性になってしまうために発症します。

こうして考えてみると柴犬の尿の問題は非常にデリケートであると言えます。酸性やアルカリ性に偏らないよう、ドッグフードに気を配ることで結石予防となります。

柴犬が結石になってしまった場合の対処法


柴犬がかかりやすい結石として有名なのが、ストルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石になります。水分をとるようにすることに加えて、尿酸値に気を配る必要があります。ドッグフードについても結石の原因にもなりかねないマグネシウムやシュウ酸が配合されていないか、少なくしてあるものを選ぶようにしましょう。栄養に詳しい方であればドッグフードを自分で作るという方もいるかもしれませんが、結石予防で柴犬にぴったりのものを作るというのは難しいといわれています。

それで市販されている結石予防のドッグフードを購入するのが一番です。ただすでに尿路結石が発症してしまった場合、獣医師などに診てもらい食事療法食のドッグフードを食べさせるようにします。尿酸値を見て、弱酸性で安定してきたら市販されている尿路結石予防用のドッグフードを食べさせるようにしましょう。結石自体はそこまで珍しい病気でもありませんし、柴犬はそもそも結石になりやすいので、そこまで恐れる必要がありません。

ただ尿路結石をそのまま放置してしまうと、犬にも大きな負担になりますので、症状が出てしまったらなるべく早く行動にうつすことが重要です。柴犬のドッグフード選びも大切ですが、水分をとるように工夫することも重要になってきます。犬によって好みの器や高さというものがありますので、できれば色々な水飲み場を用意してあげたり、異なる容器を用意してあげると良いでしょう。

結石の予防の食事としての柴犬用ドッグフードの選び方

結石の予防や治療中の食事としてのドッグフードの選び方で注意したいのは、「リン」や「マグネシウム」を過剰摂取しないようにするということです。尿の ph が強いアルカリ性に傾くと、柴犬はストルバイト結石になってしまうのでドッグフードの栄養素には注意が必要です。ph値 が正常の場合には、自分でリン酸アンモニウムマグネシウムを溶解することができるのですが、ph値 が異常になると、リン酸アンモニウムマグネシウムが結晶化してしまいます。

この尿の ph ですが、強い酸性になっても結晶化してしまい柴犬が結石になってしまう可能性があります。気をつける点としては、ドッグフードに過度のカルシウムが含まれていないかどうかをチェックしましょう。カルシウムが多く含まれていると、カルシウムが腎臓に溜まってしまい、結果としてシュウ酸カルシウムが結晶化してしまいます。これらシュウ酸カルシウム結石やストルバイト結石は、自然に溶解することはなく、手術によって取り除く必要があります。

ドッグフード選びの際には、カルシウムやマグネシウムなどのバランスが良いものを選ぶようにしましょう。さらに結石予防としては、クランベリーが配合されている柴犬用ドッグフードを選ぶというのも良い方法です。クランベリーに含まれている「キナ酸」は、尿の ph値 を正常な状態にする効果があるため、柴犬の結石予防には高い効果があります。サプリやクッキーとして採り入れるのも良い方法です。

まとめ

結石の症状としては、血尿が出たり排尿時に痛みを感じるため吠えたり、苦しそうにすることがあります。この結石の原因は尿の phがアルカリ性や強酸性に強く傾いてしまうことになります。もし結石になってしまったら、まず自然に溶解することはありませんので、手術などによって取り除くことになるのですが、一度できてしまうとクセになるので注意が必要です。

結石の予防としてはカルシウムやマグネシウムなどのバランスの良いドッグフードを選ぶこと、尿の ph値 を正常な状態にするキナ酸が含まれているクランベリーなどが配合されたものを選ぶことなどがあります。

-健康

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.