健康

柴犬も癌になってしまうことがある

更新日:

昔と比べて柴犬の寿命は延びていますが、それとともに癌が増えてきています。癌は犬の死因で最も多くなっていますが、完治できないこともあるため、上手く付き合っていく必要があります。飼っている柴犬が癌と診断されたらショックを受けてしまう飼い主も多いでしょう。しかし、早めに治療すれば完治できることも多いですし、まずは病院でしっかり治療を受けることが大切です。癌の治療をサポートするため、癌用のドッグフードを与えるという方法もあります。

癌用のドッグフードは癌に有効な栄養素が配合されているため、症状を改善する効果が期待できるのです。

柴犬が癌になった時の症状をチェック

柴犬が癌になってしまった場合、発生した場所によってさまざまな症状が出てしまいます。代表的な症状としては、体重減少や食欲不振、リンパ節の腫れ、元気がない、貧血、微熱、腫瘤といった症状が挙げられます。癌の症状は時間の経過とともに悪化することが一般的です。しかし、柴犬は癌になってもこのような症状が出ないこともありますし、かなり症状が進行してから気づくといったことも多いです。

触って分かるようなしこりが見つかった場合、できるだけ早くドクターに調べてもらいましょう。動物病院では触診やエコー検査、注射針を使った検査などが行われます。注射針を使った検査は麻酔を使わないので柴犬への負担が少なく、短時間で完了するというメリットがあります。病院内における簡易検査としてよく行われますが、この検査で分かるのはしこりが細胞からなる腫瘍なのかどうかということくらいです。

腫瘍の種類や悪性度までは分からないため、不安な場合は詳細な検査が必要となります。切開や部分切除などで採取した細胞を専門の検査センターに送り、調べてもらうことになるでしょう。癌細胞は栄養を使って無制限に増殖するため、そのままにしておくと健康な細胞が栄養不足になってしまいますし、正常な組織を圧迫したり、ホルモンバランスを崩すなどの影響も与えます。また、全身に転移することで多数の臓器を機能不全に陥れるという怖い病気です。

癌が自然治癒することはめったにないため、治療をしないとほとんどの柴犬は死に至ってしまいます。

柴犬が癌にかかってしまう原因をチェック

柴犬が癌になってしまったら癌用のドッグフードを与えるのがおすすめです。癌細胞が増殖する原因としては、癌の元となる遺伝子が活性化することや癌の遺伝子を抑えつける遺伝子の働きが弱ってしまうためだと考えられています。柴犬の癌の原因としてはまず、老化が挙げられます。老化によって異常な分裂をする細胞の数が少しずつ増えた場合、ある時を境に免疫力を上回ってしまうのです。異常な細胞の数が増えることで最終的に癌になってしまうということです。

柴犬が癌にかかる確率は人間の約2倍と言われていますが、これは犬の平均寿命が延びたことが原因と言われています。紫外線も癌の原因の一つと考えられます。太陽光に含まれる紫外線が細胞内のDNAに当たった場合、小さな傷ができてしまいます。そして、傷ついたDNAが分裂することにより、正常ではない細胞が少しずつ増えてしまうのです。特に紫外線に当たりやすい耳の先や鼻先などに注意が必要です。

ある種のウイルスが柴犬の癌を引き起こすこともあります。また、乳癌や前立腺癌、肛門周囲の癌などはホルモンが原因と考えられています。受動喫煙によって癌のリスクが増加してしまうことも実験によって分かっています。実験ではフィルターのない煙草の煙を吸い続けた場合、40%の犬に気管支肺胞の腫瘍が発生したということです。また、受動喫煙している犬の方が鼻腔に癌を生じやすいという結果も出ています。

柴犬が癌になった時は早めの治療を


柴犬が癌にかかってしまった場合、治療法について確認しておきましょう。癌はかつては不治の病として恐れられていたのですが、現在では早めに発見して治療をすれば完治させることもできるようになってきています。手術療法は外科手術により、癌細胞を除去するという方法です。腫瘍が大きく、限局的に存在している場合に有効な方法となっています。短期間で大幅に腫瘍を取り除くことができますし、副作用が少ないというメリットもあります。

しかし、柴犬の外見や運動機能を損なってしまうこともありますし、麻酔や手術に伴う合併症で死亡してしまうリスクもゼロではありません。化学療法は薬を使った治療方法です。癌細胞の分裂や増殖を抑制することにより、柴犬の生活の質を維持する効果が期待できます。脱毛などの副作用があることや投与を重ねるごとに効果が薄くなるといったデメリットもあります。放射線療法は患部に放射線を照射するという治療方法です。

放射線は細胞分裂の盛んな細胞に対して殺傷効果を発揮するため、細胞分裂が盛んな癌細胞に大きな影響を与えることができます。化学療法よりも効果が高く、外科療法では対処できない脳や心臓の治療もできることがメリットです。しかし、全身麻酔が必要になりますし、コストも高くなってしまいます。癌を患った柴犬は栄養状態を良くすることが大切です。

食欲がしっかりあるなら炭水化物が少なく脂肪分の多い癌用のドッグフードや抗酸化物質の含まれた癌用のドッグフード、オメガ3脂肪酸を含む癌用のドッグフードなどを与えてみると良いでしょう。

柴犬の癌の予防や治療のために

柴犬の癌の予防や治療をしたいという場合、癌用のドッグフードを選んでいく必要があります。癌用のドッグフードはいろいろありますが、配合されている栄養素をチェックして選んでいきましょう。癌細胞は炭水化物を栄養として成長していくことが特徴です。脂肪分はエネルギー源として上手く利用できないことが分かっているため、癌の予防や治療のためにはできるだけ炭水化物が少なく、脂肪分の多いドッグフードを与えることが大切です。

しかし、食事の脂肪分を増やしすぎると消化不良を起こしたり、すい臓に負担をかけてしまうこともあるので注意しましょう。柴犬の様子を見ながら炭水化物を減らし、脂肪分を増やしていくことがポイントです。炭水化物である米やパンなどは癌の栄養源になりやすいため、柴犬には与えないようにすることが大切です。代わりに脂質やタンパク質が多い肉や魚、乳製品、ビタミンが豊富な野菜などを与えるようにしましょう。

細胞が癌化する原因にはいろいろありますが、酸化が原因になってしまうこともあります。活性酸素によって細胞のDNAがダメージを受けることにより、正常な細胞が癌化してしまうということです。そのため癌の予防や治療として活性酸素の働きを弱めることが重要です。活性酸素の働きを弱めるためには抗酸化物質が有効であり、抗酸化物質を含んでいるドッグフードを与えても良いでしょう。がん細胞を攻撃する機能をがん免疫と呼んでいます。

DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸は炎症を抑えて免疫機能を正常化させるという働きがあるため、オメガ3脂肪酸の多く含まれる魚を使ったドッグフードやオメガ3脂肪酸の添加されたドッグフードもおすすめです。

まとめ

癌の柴犬に癌用のドッグフードを与える場合、フードに入っている栄養素はとても大切です。また、癌に対抗するためには栄養状態を悪化させないようにすることもポイントです。しっかり栄養を摂ってもらうことにより、癌に負けない体力をつけられるようになります。癌が進行するごとに全身の倦怠感や痛みが強くなり、食欲が落ちてしまう柴犬も多いです。手の施しようがない状態になってしまっても生活の質を維持したり、食欲を高めるための工夫をしてあげるようにしましょう。

ドッグフードをなかなか食べない場合、動物病院に相談してみるのがおすすめです。動物病院で痛み止めや点滴などをしてもらえれば少し楽になりますし、食べるようになることもあります。

-健康

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.