お役立ち情報

柴犬の毛色の種類を知る

更新日:

柴犬は古来から日本で人間とともに生活をしてきた犬種です。素朴な外見や飼い主に忠実な性格が好きという人も多いでしょう。最近では日本だけでなく、海外でもこの犬を飼育する人が増えてきています。体も丈夫なので室内だけでなく外でも飼うことができます。柴犬というと、赤色をイメージする人が多いかもしれません。確かに柴犬らしい印象の毛色ですが、実はこの犬には他にもさまざまな色の子がいるのです。

色によって性格や体質などが異なることもあるため、それぞれ比較してみると良いでしょう。また、柴犬の中には成長とともに色が変わることもあります。

柴犬の中で最も多い毛色は赤です

柴犬の毛色は大きく分けて赤色と黒色、白色、胡麻色に分けることができます。胡麻色はとても珍しい毛色であり、実物を見たことのある人は少ないかもしれません。また、そのような色があることを知らなかったという人も多いでしょう。色ごとの生まれる割合は赤色が8割と言われており、黒色は1割程度とされています。そして、白色は黒色よりも少ない1割未満とされており、胡麻色はそれよりさらに割合が低くなっています。

珍しい色の柴犬を見つけたら希少なものだと知っておきましょう。中には白い柴犬アルビノだと考えている人もいるかもしれません。しかし、毛色が白いというだけでアルビノというわけではありませんし、健康な白い柴犬が生まれることもあるのです。目が赤いなどの特有の症状がない場合はアルビノではありませんし、体が弱かったり、短命であるといったこともありません。柴犬といったらやはり赤色をイメージする人が多いでしょう。

赤といっても血のような鮮やかな色ではなく、茶色っぽい色のことを指しています。柴犬のほとんどがこの色をしており、全体的に明るい茶色の毛で覆われていることが特徴です。模様は個体差もありますが、顔や胸、腹部などには白っぽくなっていることが多いです。赤色の柴犬は利口で賢く、警戒心が強い性格をしています。そのため番犬に向いていると言えるでしょう。他人にはなかなか懐きませんが、飼い主に忠実で無駄吠えがないので海外でも高い評価を受けています。

柴犬の年齢ごとの毛色の変化とは

赤色の柴犬の子犬はペットショップでも多く見かけるでしょう。実は成長によって子犬の頃とは毛色が変わることもあるため、将来の毛色を予測することがポイントです。子犬の頃は全体的に黒っぽい色をしています。少しずつ黒い部分は抜け落ち、赤色に変わっていくということです。しかし、逆に子犬の頃は色が薄く、成犬になると色が濃くなるという柴犬もいます。また、頭部の色が濃い子犬は将来の毛色が濃くなるとされています。

3ヶ月を過ぎると少しずつ成犬の被毛に変わっていきます。口周りの黒い毛は1歳頃には抜け落ちますが、濃い犬は老犬になっても残っていることがあります。柴犬は1歳になると体は成犬に近づきますが、顔の毛色にはまだ若さを感じます。2歳頃には毛色が落ち着いて良い色になっていくでしょう。3歳ごろになると美しい冴えた毛色になります。柴犬の外貌が最も充実するのは3~5歳と言われていますが、8歳を過ぎても若々しく美しい印象の子もいます。

大器晩成型の犬もいると知っておきましょう。一般的に10歳くらいになると外見は衰えた印象になります。人間の老化現象と同じように毛色の冴えや艶がなくなり、全体的に白っぽくなります。見た目は年老いた印象になりますが、柴犬は10歳を過ぎても気力や体力が急に衰えることはありません。まだまだ元気なこともありますし、適度な運動や散歩をしっかりさせて健康的な生活を遅らせるようにしましょう。

赤以外にもいろいろな毛色がある


柴犬は赤色以外にもさまざまな毛色の子がいることを知っておきましょう。黒色は赤色の次に人気の高い毛色です。体全体は黒い色をしていますが、目元の茶色い毛色が特徴的です。この毛色は活発的な性格の子が多いためしっかり運動をさせてあげましょう。また、元気すぎて他の犬とトラブルになってしまうこともあるため、子犬の家からたくさん遊ばせて社会性を身につけさせることが大切です。最近ではテレビなど影響により、白色の柴犬も人気が高まってきています。

全身が白やクリーム色をしており、とても綺麗な見た目をしています。黒色よりも珍しく繁殖数が少ない毛色ですが、この色の柴犬を飼いたいという人も多いでしょう。優しい顔つきをしており、他の色と比べて表情が分かりやすいことも特徴です。この色は温和な性格なので高齢者でも飼いやすいとされています。胡麻色は柴犬の毛色の中で最も数が少なく、ほとんど見かけることはないでしょう。赤と黒、白の3色の毛色を持っており、その色のバランスによってさらに呼び方が変わります。

赤の割合が多く赤っぽく見えるのは赤胡麻であり、黒の割合が多く黒っぽく見えるのは黒胡麻ということです。また、子犬の頃は胡麻色でも大人になっても胡麻色である確率は1%未満とされています。色の変化も子犬の成長を見ていく魅力の一つと言えるでしょう。性格については活発な子や大人しい子などさまざまです。ちなみに、毛色による性格の違いはきちんと証明されているわけではないため、あくまで参考程度にしておくことが大切です。

柴犬の毛色が変化する理由について

柴犬の毛色は途中で変化することもあります。変化する主な理由は遺伝であり、遺伝子の染色体によって生まれた個体の特徴が変わってしまうことがあるのです。柴犬は大きく分けて赤色と黒色、白色、胡麻色という4つの毛色がありますが、どの色の柴犬でもすべての色の遺伝子を持って生まれてきます。そのため赤色同士で交配をしても黒色の柴犬が産まれることもありますし、子犬の頃は黒色だったのに成長とともに赤色に変わるといったこともあるのです。

もちろん確率は低いのですが、色が変わることもあると知っておきましょう。また、柴犬の毛色は年齢とともに変化をしていくことも特徴です。特に変化しやすい時期は春と秋の季節の変わり目であり、この時期は換毛期となっています。新しく生えてきたら依然とは微妙に色が異なっていたということも珍しくありません。また、年齢で考えると成犬になる2歳までの間と老犬になる8歳頃に最も色が変化しやすいとされています。

成犬になると赤ちゃんの頃よりも色がはっきりとしますが、老犬になるとはっきりしていた色が白っぽく変化することが多いです。色にこだわって犬を購入する場合、黒色の柴犬を選ぶ時には注意が必要です。子犬の時に黒色でも時間の経過によって色が変わってくることがありますし、もともと他の色の遺伝子も持っているため、いつまでも綺麗な黒色であると保証はできないのです。ペットショップやブリーダーなどで購入する時にはそれをしっかり頭に入れておきましょう。

まとめ

柴犬といえば赤色をイメージする人が多いかもしれません。実際にこの色の子が最も多いということですが、他にもさまざまな色の子がいます。毛色によって見た目が違うことはもちろん、性格も違ってくることがあると知っておきましょう。一般的には従順で賢い犬種なのですが、活発な性格だったり警戒心が強い性格の子もいます。そのためそれぞれの犬に合わせたしつけをしていくことが大切です。

毛色で犬を選ぶ場合、親犬の色までチェックしておくとその子犬の将来の姿を予想できます。購入してから毛色が変わっても驚かないようにしましょう。

-お役立ち情報

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.