飼い方・しつけ

柴犬の子犬の理想的な体重は?

更新日:

今なお長い人気を誇り続ける柴犬。犬と言えば柴犬を連想する人も多いはずです。ではその柴犬を家族に迎え入れることとなったとき、飼い主はどのようなことに気を付けていけばよいのでしょうか。なんといっても一番は健康です。飼い主には犬の健康を守ってあげる義務があります。特に子犬のうちは体調も変化しやすく、注意が必要です。子犬の体調を最も判断しやすいのは体重です。なかなか大変かもしれませんが、定期的に計ってあげましょう。

異常がみられたときにはすぐに病院へ連れて行ってあげてください。病気の早期発見につながることもあります。

理想的な柴犬の子犬の体重とは?

まず、個体差はありますが柴犬の成犬の適正体重は9キロ前後だと言われています。詳しく見ていくとオスが8~10キロ、メスが7~8キロです。また、豆柴と呼ばれる小型の柴犬の場合もう少し軽くなることもあります。子犬が成犬になるのは生後12か月くらいなので、それ以降はこの体重を目安にしてあげると良いでしょう。それでは、生後12か月になるまでに子犬の体重はどのように推移していくのでしょうか。

ある柴犬の成長過程を例として見ると、生後2か月がおよそ1.7キロ、生後5か月がおよそ4.6キロ、生後8か月でおよそ5.8キロ、生後11か月でおよそ7.3キロとなっています。これを見てドキッとする人もいるかもしれませんが、あくまで目安であり、成長には個体差があるので多少の違いはあって当然です。1~2キロくらいのずれは必ずあるものです。生後6か月くらいまではどんどん体重が増加していきますが、生後7か月くらいになるとあまり増加は見られなくなります。

成犬に近づいているという証拠です。この成長期の間に体重が正しく増加しなかったり、逆に減ってしまうようなことがあれば病気が隠れている可能性があります。お近くの動物病院へ相談に行ってみましょう。おうちで体重の傾向を見分けることもできます。まず平均体重よりも重い場合、体に触れて肋骨にふれるようならその子は骨太、そうでなければ肥満ということになります。

そして体を見た時に肋骨のゴツゴツした感じが見て取れるなら、痩せていると思ってください。その場合は病院で診断してもらう方が良いでしょう。

子犬の体重を維持していくために

いままで見てきたように、体重を維持していくことは子犬の健康の上でとても大切なことです。子犬のうちの小さな生活の乱れはやがて大きくなったときの「肥満」につながります。肥満になってしまうと、病気のリスクが高くなってしまったり、けがをしやすくなる、運動が減るなどいいことは1つもないのです。子犬のうちからできる体重の管理方法としては2つあります。まず、運動。実は柴犬は運動が大好きな犬種なのです。できるだけ多く、充実した散歩を心掛けてあげましょう。

始める前には、必ずワクチンを打っているかを確認してください。また、リードやハーネスに少しずつ慣らしてあげることも大切です。いきなり慣れない長い散歩をしてしまうと、楽しいというより怖いというイメージがついてしまうこともあるのです。ある程度大きくなってくれば、本格的にしても大丈夫です。より柴犬が満足でくるコースをかんがえてあげましょう。それから、散歩は1日2回を毎日が理想的ですが、忙しい時にはその分遊んであげるなどして運動不足にならないようにしてあげる必要もあります。

2つ目は、食事です。子犬の成長段階に合った餌を選んであげましょう。特に成長期は多くのカロリーを必要とします。大人になる土台をつくる大切な時期なので、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養が多くバランスの取れているものが理想的です。生後7か月くらいになると成犬と同じ餌へ切り替えていきましょう。成長期の子犬用の餌は高カロリーであり、成犬に与え続けると肥満の原因となります。

柴犬を飼っていく上でのポイント


柴犬は一般的に、主人に対して従順で情け深いと言われています。そのため、きちんと主従関係を結ぶことができれば飼いやすいと言えるかもしれません。具体的に何をするのかというと、生後1~3か月ごろにやってくる「社会化期」にしつけをすることです。この時期は多くのことを学習し吸収する時期なので、家の中での生活音に慣らしたり、外の環境に慣らして社会経験を積ませることが大切です。そうやって生きていくうえで必要なルールを身に着けていくのです。

また、先ほど述べたように散歩をしっかりしてやることも必要です。柴犬は運動することが大好きなので、動く機会が少ないとストレスも溜まってしまいます。もう1つ忘れてはならないのが、毛のお手入れです。柴犬の毛はダブルコートという上毛、下毛がある種類です。ダブルコートの犬は換毛期が春と秋の2回やってきます。それぞれ夏、冬に適応した毛に生え変わるのです。この時期は毛がごっそり抜けるので毎日ブラッシングしてあげましょう。

それ以外の時期、柴犬は短毛なのでお手入れは比較的簡単です。週1~2回を目安にお手入れしてあげるのがおすすめです。最後に、柴犬がかかりやすい病気につい知っておきましょう。柴犬の平均的な寿命は12~15歳です。古くから日本で暮らしてきたため日本の気候によく適応しており、さほど大きな心配はありません。しかし、アレルギー性の皮膚炎などの皮膚疾患にかかりやすい傾向にあるので注意が必要です。日々のブラッシングが予防の第一歩となります。

飼う前に知っておきたい柴犬の知識

柴犬は、諸説ありますが柴が枯れたような毛色をしているため柴犬と名付けられました。柴犬は日本原産の土着犬として知られています。その歴史は古く、縄文時代にはすでに人間とともに暮らしていたと言われているようです。その後戦争や外来種の輸入などによって一時は絶滅の危機にさらされますが、1936年に天然記念物に指定されてからは順調に数を増やしてきました。そして今でもその愛らしい外見と主人への愛情深さから多くの人を魅了しています。

一番の魅力は何といってもくるっと巻いたかわいらしいしっぽでしょう。凛々しくたった耳もチャームポイントです。柴犬は小型ですが、しっかりとした骨格をしています。毛は比較的短く、外側に硬い直毛、内側に柔らかな毛が生えたダブルコートという二層構造です。毛色は主に3色あり、主に赤毛、黒毛、胡麻毛に分けられます。よく見る茶色い柴犬は赤毛に分類されます。これは柴犬の8割を占めているのです。

胡麻毛とは、赤と黒と白の3色が全体にほどよく混ざっている毛色のことです。その中でも赤の割合が多いものを赤胡麻毛、頃が多いものを黒胡麻毛、白が多いものを白胡麻毛と呼びます。柴犬は長く人間と暮らしてきたため、主人に忠実で、純朴な性格をしています。また、昔から番犬や狩猟犬としても重宝されるような勇敢さや利口さ、忍耐強さも持ち合わせているのです。しかし、一方で頑固で神経質な面も持っています。主人以外の人には懐きにくく、どれにでも近寄っていくタイプの犬ではないことも覚えておきましょう。

まとめ

昔から日本人にとって身近な存在であった柴犬の人気はこれからも衰えることはないでしょう。将来柴犬を飼うことを考えている人は、しっかりとその知識と飼育方法を考えてみる必要があります。犬を飼育するうえで一番大事なことは子犬のころからの健康管理としつけです。体重には体の不調やストレスのサインが表れます。日頃から気を配ることが大事なのです。主人に忠実な柴犬は社会性をきっちり身に着けることができれば最高のパートナーになります。

毎日の遊びやお手入れ、コミュニケーションを大事にして、柴犬が健康に楽しく暮らせ供養にしてあげましょう。

-飼い方・しつけ

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.