健康

柴犬の体臭が気になる

更新日:

柴犬は古来より日本で飼育されてきた犬種です。可愛らしい顔立ちや姿をしていることはもちろん、飼い主に忠実で従順な性格も人気の理由と言えるでしょう。最近では海外でも変われることが増えてきたのですが、柴犬を室内で飼っていると体臭が気になってしまうという人もいるかもしれません。シャンプーをしても掃除をしても犬の臭いというのはなかなか消えないものです。体臭は個体差もありますが、犬にとっては重要なものです。

なぜなら犬は自身の臭いを擦り付けることで周りの犬に存在をアピールするという習性があるためです。それでも柴犬の体臭が気になる場合、対策する方法について知っておくと良いでしょう。

柴犬の体臭の原因である汗について

柴犬の体臭の原因として、まずは汗が挙げられます。汗はエクリン腺とアポクリン腺という汗腺から分泌されますが、犬のエクリン腺は鼻先や肉球などに存在するだけです。エクリン線から分泌される汗は水のようにさらっとしており、体温調整やはだを保湿するといった役割があります。犬のアポクリン腺は全身に分布しており、こちらから出る汗には皮脂やタンパク質、アンモニアなどの成分が含まれています。

この汗はベタついており、空気に触れると酸化することで臭いが発生するのです。このアポクリン腺からの臭いは他の犬に対するアピールとして使われます。自身の臭いを地面に擦り付けて存在をアピールすることもありますし、フェロモンとしての役割があることも分かっています。汗による体臭対策としてはシャンプーが有効です。柴犬も人間と同じように普通に生活するだけで汚れがつきますし、放置すれば雑菌が繁殖して臭いが発生するようになります。

それが皮膚病を引き起こすこともあるため、清潔を保つことを心がけましょう。しかし、臭いが気になるという理由でシャンプーの回数を多くしたり、頻繁に洗い過ぎるのは良くありません。洗い過ぎると柴犬にとって良い細菌や必要な皮脂まで流してしまいますし、皮膚が常に乾燥した状態になってしまうのです。皮膚が乾燥すると柴犬は被毛を舐めてしまいますし、唾液で体臭が強くなるという悪循環に陥ることもあるので注意しましょう。

天然ハーブエキスなどが配合されたリンスを使用する方法も効果的です。しっとり保湿して被毛を健康な状態に保ってくれますし、ノミやダニの予防効果ができるものもあります。

口臭が体臭の原因になっていることも

柴犬の体臭は口の臭いが原因となっていることもあります。口臭の原因は歯にこびりついた食べカスであり、食べカスを放置すると歯石が溜まってしまいます。そのままにしておくと歯周病に繋がりますし、最悪の場合は歯を失ってしまうことにもなるのです。ちなみに、野生の動物に虫歯や歯周病がない理由は糖分を摂取する機会がほとんどないためです。生の肉をそのまま食べていたり、骨や木の枝といった硬いものを砕いて食べるため、食べ物のカスが残りにくいということです。

しかし、家庭で飼われている柴犬は野生ではありませんし、市販のドッグフードなどを与えていることが多いでしょう。実はこのドッグフードが虫歯や歯周病の原因になるということです。ドライタイプのドッグフードに多く含まれる炭水化物は歯周病菌のエサとなりますし、フードの油分は空気に触れると酸化することで体臭の原因になってしまうのです。また、穀物などのカスは歯の間に残りやすいですし、糖質によって歯周病菌が増えやすくなるので注意しましょう。

口臭対策としては口の中のケアが最も重要です。ガムを噛ませているから大丈夫だと考えている人もいるかもしれません。確かに噛むという行為は良いことですが、犬にガムをかませるだけで歯垢を取ることはできません。さらに歯石になったら除去することが難しくなるため、飼い主がしっかりケアをしてあげることが大切なのです。歯垢を取るためには歯ブラシで歯磨きをさせることが大切です。最初は嫌がる柴犬も多いかもしれませんが、少しずつ口の中のケアに慣れさせていきましょう。

肛門の臭いが体臭に繋がることもある


柴犬の体臭は肛門から発生しているのかもしれません。特に犬が下痢になった場合、お尻が汚れたままだと便の臭いが気になることもあります。下痢の場合は飼い主が犬の様子を見ていれば分かるため、お尻の周りを拭いてあげると良いでしょう。しかし、下痢の臭いではなく、肛門腺に溜まった分泌液が体臭の原因になっていることも多いです。

犬には肛門の両側に2つの肛門腺があり、この部分には肛門嚢と呼ばれる袋があります。肛門嚢には褐色の分泌物が蓄積し、これが気になる臭いの原因になるということです。分泌液は通常なら便と一緒に自然に排出されることが多いですが、なかなか排出されないこともあります。個体差があるため、気になる場合はトリミングサロンや病院などで相談してみると良いでしょう。柴犬が背中を丸め、床にお尻を擦り付けるような動作をしている時は分泌液が溜まっているのかもしれません。

そのような行為が見られたら柴犬の肛門の臭いを嗅いでみましょう。便とは違う異臭を感じたら肛門の下側両サイドを指で押し、膨らんでいるように感じたら分泌液が溜まっている証拠です。肛門腺絞りはトリミングサロンで行ってもらうこともできますが、月に1回程度の頻度では分泌液が溜まってしまうこともあります。その場合は自宅でも挑戦してみると良いでしょう。分泌液は黒や茶褐色の液体であり、とても臭いが強く周囲に飛び散ることもあります。

絞り終わったらシャワーでお尻を洗い流すか、ウェットティッシュで拭き取ってあげましょう。

柴犬の気になる体臭を軽減するために

柴犬の体臭は皮脂が原因で発生してしまうことが多いです。皮脂は皮膚を保護する役割がありますが、多すぎると臭いの原因になってしまうのです。もちろん少なすぎても良くありませんし、皮膚の乾燥からさまざまなトラブルに繋がるので注意しましょう。柴犬の体臭を軽減したいという場合、普段の食事を見直すことが大切です。柴犬には市販のドッグフードを与えている人が多いかもしれませんが、安すぎるドッグフードには注意が必要です。

安いドッグフードは価格を抑えるため、犬にとって消化しにくい小麦やトウモロコシといった穀物を多く使っていることがほとんどです。犬に必要なタンパク質を補うという目的がありますが、穀物の多いドッグフードは体臭の原因になってしまうので注意しましょう。また、ドッグフードの賞味期限を長くしたり、食いつきを良くするために添加物を多く使っているドッグフードもあります。添加物は腸内にガスが溜まり、腸内環境が悪化する原因になるので注意が必要です。

腸内で悪臭が発生することで体臭もきつくなってしまうでしょう。そのため柴犬の体臭を軽減するためには、人工添加物は不使用で穀物も入っていないグレインフリーのドッグフードを選ぶのがおすすめです。また、肥満傾向にある場合は低カロリーのドッグフードを選ぶこともポイントです。馬肉や鹿肉などは低カロリーで高タンパクなので体臭対策におすすめです。もちろん食べ物だけで体臭を改善できるわけではありません。

適度な運動や生活環境の改善も意識することにより、臭いを軽減することに繋がるのです。

まとめ

柴犬の臭いには本能的な体臭だけでなく、口臭や肛門の臭いなどもあります。普段から犬と一緒に生活をしている人は気にならないかもしれませんが、急に臭いが強くなった時は病気が隠れているのかもしれません。そのため柴犬の体臭に異変を感じた場合、早めに病院に連れていくことが大切です。柴犬の体臭を軽減したいという場合、普段から清潔に保つことはもちろん、口の中のケアやドッグフードの原材料を見直してみることも大切です。

きちんとケアをしても完全に臭いが消えるわけではありませんが、快適に過ごせるように工夫していきましょう。

-健康

Copyright© 柴犬 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.